CITREAE GARÐUR

Welcome to the our little farm

発酵あんこ&酒粕クラッカー

小豆200gを2回茹でこぼして渋を抜き、1000ccの湯で柔らかくなるまで茹でる

60°Cに冷ました小豆とジップロックに同量の米麹を加え電気ポットのお湯を60°Cに保った状態で発酵開始…前回と違ってここまで完全にレシピ通り

時々混ぜここまでもレシピ通り…しかしポットの温度設定のミスで8時間60°Cキープの予定が6時間ほどで95°Cまで上がってしまい、発酵終了。慌てて容器に移す。前回同様甘酒っぽい味です。

白玉を入れてそれでも美味しくいただきました。

ヨーグルトメーカーなら絶対失敗しないから買おうかなぁ。電気ポット使い勝手悪いしもう古いし

これは酒粕クラッカー

多分塩の量を間違えている。めちゃ塩辛くなってしまった。

材料小麦粉 200g
自然酒酒粕 40g
菜種油 大さじ4
塩 小さじ1
水 大さじ4

小さじ1を大さじ1でやらかしたと確定

こちら別レシピの酒粕クラッカー

材料薄力粉 50g
酒粕(板粕) 100g
サラダオイル 大さじ1.5
塩 小さじ 1/2

粉と酒粕の割合が前回が5:1で今回は1:2

これはほぼ酒粕

加熱ムラが出来たのでカリッとするまで追加で焼いたが、日にちが経つほど良くも悪くもしっとり感が出てました

最後の最後に残った酒粕でクラッカー…焼きすぎて黒焦げにつき廃棄(泣)

自戒を込めて写真で供養

辛うじて食べられた部分は傑作だっただけに生地の固さとか薄さとか習得したつもり

次回はリベンジ

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 CITREAE GARÐUR

テーマの著者 Anders Norén