10月の連休中日に畑の手入れを兼ねて柿とキウイを収穫しようと思ったが、母の話ではまだ道の駅でも販売されていないからということでキウイは見送り柿の収穫をする。

あれから実が沢山落ちてしまったし、虫食いや傷など多く、味も良くないと前もって聞いていたがちょっと残念な感じになっていた。近隣の柿の木を見渡しても同じように見える。
岐阜ではカメムシ被害があったと聞いたが青虫はいたがカメムシは見られなかった。
完熟したものは鳥に食べられていたから全部収穫(重労働)し半分は実家に。
試しに剥いてもらったけど見栄えの悪い箇所をカットすれば悪くない出来だった。

そしてキウイさん

触ると固いので確かにまだ早かった。

どっさりなんです。試食用にまだ固いのを少しもいできた

テレビ番組で山口県のキウイ農園を放送していた。本業はこんな感じなんですね。うちのキウイはヘイワードとゴールデンイエローかな?

花梨は相変わらず。

金柑

温州みかんも芳しくない。あまり実っていないし一部枯れ出した。

祖父が亡くなり父が引き継いで間もなく植えていたとしたら、このみかんの木も30年くらいになる。レモンと同じく寿命と考えた方が良いのか。

八朔は順調

甘夏も。去年よりちょっと小ぶりかも。

梅の木も青々していました。
枇杷の木の剪定、草むしり、落ちた果実の片づけ、キウイの枯れ葉を掃除、隣にはみ出た蔓を切ったりでヘトヘトになった。